週1回のレッスンでは英語は身につかない?その理由とは!

皆さまこんにちは!

今回は、実際に英語の時間を取り入れている、あるいは取り入れようと考えている学園の先生方が
一度は考えたことがある「週1回のレッスンでも英語は身につくのか?」というトピックついて考えていきます。

結論から言うと、週に1回のレッスンのみで子どもが英語を「習得」することは難しいです。

習い事としての英会話教室は週に1回、幼稚園などの教育施設で行われる英語の指導は週に1~2回または月に1回という場合が多いですが、いずれにしても、幼い子どもが英語を習得するためには、圧倒的に時間が足りません。

一般的に、日本人が英語を習得するには約2000時間必要だと言われています。
例えばこれを、週1回・45分のレッスンに換算すると、英語を習得するまでには少なくとも50年以上かかる計算になります。
子どもの将来のために英語を学ばせたいと思っても、これでは本末転倒になってしまいますね。

さらに、幼い子どもたちは覚えるのが早い反面、忘れるのも早いと言われています。

つまり週に1回のレッスンの場合、前回のレッスンで学んだ内容を思い出すところから始まるため、
新しい言葉や表現に触れる機会は限られてしまいます。

それでは子どもが英語を「習得」するためには、どうしたらよいのでしょうか?
答えはシンプルで、「毎日英語に触れること」です。
毎日少しでも英語に触れ続けることが、学習の記憶を脳に定着させることに繋がります。

GrapeSEEDは「自然な言語習得の方法で英語を身につける」ことをコンセプトとした英語教育カリキュラムであるため、毎日レッスンを行っている導入校もあります。
また学園でのレッスンの他に、生徒が自宅でも毎日楽しく英語に触れられるよう「生徒用教材」も提供しています。

このように、GrapeSEEDの生徒は日々英語に触れる機会を得られるため、聞く力や話す力など、着実にその成果が出ています。
これにより、口コミなどで生徒数や導入校数も毎年増え続けています。

自園の英語教育を変えたい・新たに始めたいと考えている学園の先生方、今必要とされている英語教育で「選ばれる学園」を目指してみませんか?
カリキュラムの詳細はこちらのパンフレットからご覧いただけます。
パンフレットダウンロード
July 4, 2025
”英語は勉強するもの” そんな大人の感覚が、子どもにも当てはまると思っていたりしませんか? 実は、子どもにとっての”英語”は、“外国語”というより “もうひとつの言葉” 。 日本語を覚えた時と同じように、 「伝えたい」「理解したい」という気持ち が原動力になります。 つまり子どもたちは、大人のように文法や単語を暗記するのではなく、 ・英語で遊ぶ ・英語で歌う ・英語でやりとりする このような 日常の中の体験 を通して、自然と英語を身につけていくのです。 特に幼少期は、音への感度が高く、耳からのインプットが非常に効果的です。 だからこそ、話せるようになる前に、 英語の音にたっぷり触れて、体にしみこませる時間を増やす ことが大切です。 “英語を勉強する”のではなく、 “英語で過ごす” 毎日の中で、子どもたちの力は育っていきます。 私たちの提供するLittleSEEDおよびGrapeSEEDでは、 年齢や成長に合わせた楽しい歌や物語、先生とのやりとりなどを通じて、 子どもたちが“言葉”として英語に出会い、英語を“使える”ようになるプロセスを大切にしています。 GrapeSEEDについてより詳しく知りたい方は、こちらよりお問い合わせください。
June 9, 2025
GrapeSEEDで多くの子どもたちが英語を話せるようになるのはなぜ? その鍵は、「母語のように理解し、話せる英語カリキュラム」にあります。 今回は、その中でも レッスンプラン(学習指導案) に焦点を当て、その秘密を紐解いていきます。 段階的に導く、GrapeSEEDのレッスンプラン GrapeSEEDのレッスンプランは、「責任の移行モデル(Gradual Release of Responsibility)」をコンセプトに構成されています。 これは、教師主導から生徒主導の学びへと、段階的に役割を移していく指導法です。 このアプローチにより、生徒たちは無理なく、意欲的に英語を身につけていくことができます。 Stage 1|先生が話す/子どもたちが聞く レッスンは、先生が教材を読んだり話したりするところから始まります。 子どもたちは、意味をイメージしながら、注意深く先生の話す英語に耳を傾けます。 そして先生は、理解を助けるために読み聞かせの前後で簡単な質問ややりとりを行い、子どもたちの集中と興味を引き出します。 Stage 2|子どもたちが話す/先生がサポート 先生のリードのもと、子どもたちは少しずつ主体性を持ち始めます。 教材に出てきた単語や表現を声に出して言ったり、歌ったりすることで、自分の言葉として英語を使う第一歩を踏み出します。 先生は必要に応じてお手本を示したり、発音の修正をしながら、子どもたちが安心して発話できるようサポートします。 Stage 3|子どもたちが話す/先生が聞く 子どもたちは教材の内容をよく理解したうえで英語を使うことに自信を持ち始め、レッスン内でも主体的に発話するようになります。 先生は見守りながら、必要に応じて語彙や表現の確認を行い、自然なやりとりをサポートします。 このように、はじめは先生がリードし、徐々に子どもたちの主体的な学びへと移っていきます。 GrapeSEEDのレッスンプランでは、1ユニット(約40回のレッスン)を通して、その変化が段階的に設計されているのが特長です。 先生方は、指導案を一から考える必要はありません。 GrapeSEEDのレッスンプラン通りに進めるだけで、子どもたちに合った最適なレッスンが実現できます。 そして子どもたちも、毎日のレッスンを楽しみながら、自然と英語力を伸ばしていくのです。
他の記事を見る