コーチングの目的とコーチングを受ける際の心構え

皆様の学園には先生たちの学習をサポートする「コーチ」と呼ばれるポジションの方はいますか?コーチが行う「コーチング」は、長年にわたって対象者の学習をサポートする重要な役割を担ってきました。コーチングによって、学校内や教室内で先生を個別にサポートすることで、初心者の先生もベテランの先生も同じように指導法を充実させ、強化することができます。 

GrapeSEEDでは、専任のコーチがGrapeSEEDを教える英語教師に対して定期的なコーチングを行っています。今回はGrapeSEEDで行っているコーチングの目的と、受講者にお伝えしているコーチングを受ける際の心構えについてご紹介します。 

コーチングの目的 
全ては生徒たちの成功のため
よく間違われることが多いですが、コーチングは教師を評価するためのものではありません。コーチングの目的は生徒の学習の向上です。生徒の学習ニーズを満たすため、どのように教師の指導法を調整することができるのかを考え、指導を行います。コーチングとは、教師の批判をするためのものではなく、生徒が成功するための教師の指導技術を伸ばす助けのために行うものです。 

コーチングを受ける際の心構え
1. 事前準備 
コーチが毎日、毎週、あるいは毎月教室にいるとは限りません。そのため、教師はコーチと過ごす1分1秒を最大限に生かすための準備をしたいものです。コーチとの会話を集中して行い、有意義なものにするにはどうしたらよいでしょうか?フィードバックを得たい具体的な内容や自身の意見を共有できるように準備しておくことで、コーチングを充実した時間とすることができます。 

2. オープンマインド 
学園や教師は、生徒に対して最高の指導を行う責任があります。コーチが教師を観察して気がついたことや新しいテクニックを教えた時、ネガディブな態度をとるのは避けましょう。自分の指導を新しい角度から見て、新鮮で新しいことを試してみる機会を受け入れることが重要です。 

GrapeSEEDの英語教師は、英語指導のスペシャリストである専任のコーチより、充実したコーチングサポートを受けることができます。また、コーチングだけでなく、GrapeSEEDを導入している他の学園の英語教師と意見交換を行うワークショップも定期的に開催しており、英語教師の成長を支援しています。 

カリキュラムやコーチングに関してもっと詳しく知りたい方は、ぜひお問合せください。
お問い合わせ
June 9, 2025
GrapeSEEDで多くの子どもたちが英語を話せるようになるのはなぜ? その鍵は、「母語のように理解し、話せる英語カリキュラム」にあります。 今回は、その中でも レッスンプラン(学習指導案) に焦点を当て、その秘密を紐解いていきます。 段階的に導く、GrapeSEEDのレッスンプラン GrapeSEEDのレッスンプランは、「責任の移行モデル(Gradual Release of Responsibility)」をコンセプトに構成されています。 これは、教師主導から生徒主導の学びへと、段階的に役割を移していく指導法です。 このアプローチにより、生徒たちは無理なく、意欲的に英語を身につけていくことができます。 Stage 1|先生が話す/子どもたちが聞く レッスンは、先生が教材を読んだり話したりするところから始まります。 子どもたちは、意味をイメージしながら、注意深く先生の話す英語に耳を傾けます。 そして先生は、理解を助けるために読み聞かせの前後で簡単な質問ややりとりを行い、子どもたちの集中と興味を引き出します。 Stage 2|子どもたちが話す/先生がサポート 先生のリードのもと、子どもたちは少しずつ主体性を持ち始めます。 教材に出てきた単語や表現を声に出して言ったり、歌ったりすることで、自分の言葉として英語を使う第一歩を踏み出します。 先生は必要に応じてお手本を示したり、発音の修正をしながら、子どもたちが安心して発話できるようサポートします。 Stage 3|子どもたちが話す/先生が聞く 子どもたちは教材の内容をよく理解したうえで英語を使うことに自信を持ち始め、レッスン内でも主体的に発話するようになります。 先生は見守りながら、必要に応じて語彙や表現の確認を行い、自然なやりとりをサポートします。 このように、はじめは先生がリードし、徐々に子どもたちの主体的な学びへと移っていきます。 GrapeSEEDのレッスンプランでは、1ユニット(約40回のレッスン)を通して、その変化が段階的に設計されているのが特長です。 先生方は、指導案を一から考える必要はありません。 GrapeSEEDのレッスンプラン通りに進めるだけで、子どもたちに合った最適なレッスンが実現できます。 そして子どもたちも、毎日のレッスンを楽しみながら、自然と英語力を伸ばしていくのです。
May 23, 2025
今年度は、昨年度ご好評いただいた現地での見学会に加え、数年ぶりにオンライン説明会も開催することとなりました。 英語教育に課題を感じている皆さまへ向けた、2つの無料イベントをご紹介します。 【全国の導入学園で開催】英語教育見学会 GrapeSEEDのレッスンを直接ご覧いただける「英語教育見学会」を、今年度も開催いたします。 実際の子どもたちの様子や先生の指導風景など、リアルな英語教育の実践をご紹介。 さらに、学園にGrapeSEEDのパートナーが赴き指導をする委託導入についての説明会も行います。 教育現場の課題解決につながるヒントを得られる、貴重な機会です。 詳細・お申し込みはこちら
他の記事を見る