英語を「読む」「書く」はどうやって身につける?

今回はGrapeSEEDで学ぶLanguage Arts(「読む」「書く」スキル)についてご紹介します。

子どもたちが「読む」「書く」スキルを磨いていくと、文章や単語を読むことや書くこと、読書すること、作文する力がついていきます。
しかし、第二言語として英語を身につけるには、単に「読む」「書く」スキルのために作られた教材の学習をするだけでなく、
「聞く」「話す」スキルとも連動した4技能の土台を築く必要があります。

文字を習う小学校に上がるまでには約5年間ありますが、
子どもたちはその間、家族や学園のお友達や先生と生活する中で、
言葉を聞く、聞いた言葉の意味を理解する、自分の言葉で話す機会がたくさんあります。
また、活字をみたり、実際に書いてみることもあるでしょう。
そういった体験が、「読む」「書く」力の土台となっていくのです。

例えば「おはよう」という文字を読んだ時に、それまでに何度も「おはよう」と言った経験があれば、その意味がすぐに理解できます。
しかし、例えば「けいざいせいさく」という文字を見た時に、その文字を読むことができても、その意味が分からなければ自分の言葉として話したり書いたりすることはできませんよね。

そのため、GrapeSEEDの始めのユニットは、言葉の意味を理解しながら「聞く」「話す」力を養うことにあてられ、
段階的に読み書きの時間が増えていくよう設計されています。

GrapeSEEDの「読む」スキルは、フォニックスの練習(英語の文字とその音を結びつけること)から始まり、次第にその力を応用して単語や文章を読むことに挑戦していきます。また、「書く」スキルについては、実際に自分の手で鉛筆をもってなぞり書きを行い、慣れてきた頃には耳で聞いた言葉を書き取ってみたり、想像力を生かして自分の言葉で文章を作る練習に発展していきます。
こういった内容が1から40のユニットを通して、教材の中に組み込まれています。

Language Arts(「読む」「書く」スキル)はGrapeSEEDの重要な柱の一つであり、
子どもたちのコミュニケーション力を養うための最適な方法を採用しています。

GrapeSEEDの詳細をお知りになりたい方は、ぜひこちらよりお問い合わせください。
お問い合わせ
June 9, 2025
GrapeSEEDで多くの子どもたちが英語を話せるようになるのはなぜ? その鍵は、「母語のように理解し、話せる英語カリキュラム」にあります。 今回は、その中でも レッスンプラン(学習指導案) に焦点を当て、その秘密を紐解いていきます。 段階的に導く、GrapeSEEDのレッスンプラン GrapeSEEDのレッスンプランは、「責任の移行モデル(Gradual Release of Responsibility)」をコンセプトに構成されています。 これは、教師主導から生徒主導の学びへと、段階的に役割を移していく指導法です。 このアプローチにより、生徒たちは無理なく、意欲的に英語を身につけていくことができます。 Stage 1|先生が話す/子どもたちが聞く レッスンは、先生が教材を読んだり話したりするところから始まります。 子どもたちは、意味をイメージしながら、注意深く先生の話す英語に耳を傾けます。 そして先生は、理解を助けるために読み聞かせの前後で簡単な質問ややりとりを行い、子どもたちの集中と興味を引き出します。 Stage 2|子どもたちが話す/先生がサポート 先生のリードのもと、子どもたちは少しずつ主体性を持ち始めます。 教材に出てきた単語や表現を声に出して言ったり、歌ったりすることで、自分の言葉として英語を使う第一歩を踏み出します。 先生は必要に応じてお手本を示したり、発音の修正をしながら、子どもたちが安心して発話できるようサポートします。 Stage 3|子どもたちが話す/先生が聞く 子どもたちは教材の内容をよく理解したうえで英語を使うことに自信を持ち始め、レッスン内でも主体的に発話するようになります。 先生は見守りながら、必要に応じて語彙や表現の確認を行い、自然なやりとりをサポートします。 このように、はじめは先生がリードし、徐々に子どもたちの主体的な学びへと移っていきます。 GrapeSEEDのレッスンプランでは、1ユニット(約40回のレッスン)を通して、その変化が段階的に設計されているのが特長です。 先生方は、指導案を一から考える必要はありません。 GrapeSEEDのレッスンプラン通りに進めるだけで、子どもたちに合った最適なレッスンが実現できます。 そして子どもたちも、毎日のレッスンを楽しみながら、自然と英語力を伸ばしていくのです。
May 23, 2025
今年度は、昨年度ご好評いただいた現地での見学会に加え、数年ぶりにオンライン説明会も開催することとなりました。 英語教育に課題を感じている皆さまへ向けた、2つの無料イベントをご紹介します。 【全国の導入学園で開催】英語教育見学会 GrapeSEEDのレッスンを直接ご覧いただける「英語教育見学会」を、今年度も開催いたします。 実際の子どもたちの様子や先生の指導風景など、リアルな英語教育の実践をご紹介。 さらに、学園にGrapeSEEDのパートナーが赴き指導をする委託導入についての説明会も行います。 教育現場の課題解決につながるヒントを得られる、貴重な機会です。 詳細・お申し込みはこちら
他の記事を見る